普段の生活で気をつけたいこと

●19歳(未成年)までは

お酒を飲めるのは20歳からと法律で決まっています。20歳になるまで、お酒は飲んではいけません。
未成年なのにお酒を飲むと、警察官に補導されます。上司にすすめられても断りましょう。

●20歳からは

新入社員は先輩や上司にお酒が足りているかなど、気づかいをすることが大切。また、酔いつぶれるのはNGです!

先輩の体験談

無礼講は真に受けてはいけない?

「上司に対してタメ口で話したら、イヤな顔をされてしまいました。
無礼講と言ったのは、上司なのに…。何がいけなかったのでしょうか?」

check-illust

Check!

無礼講とは、会社での地位や上下関係などを気にせず、行う飲み会のこと。上司が言う「無礼講」は、堅苦しい礼儀は抜きにして楽しもうという意味ですが、限度があります。タメ口や酔いつぶれるのもNGです!

先輩の体験談

飲めない人のマナー

「職場のみなさんはお酒が大好きですが、私はお酒が苦手です。お酒の席で勧められると飲めないとは言いづらくて…。以前、無理に飲んで、体調を崩したことがあるので、あまり飲みたくないというのが本音です。」

check-illust

Check!

早めに「すみません。私はお酒が飲めません」と伝えましょう。大きな宴会やパーティーなどで行われる、最初の乾杯のときは、形だけでいいのでグラスを持って軽く口をつけるようにしましょう。

●飲み会(食事会)の種類

歓迎会

職場に新しい人が入ったときに、歓迎する目的で行われる。自分が歓迎会を開いてもらったら、積極的にいろいろな人と話すようにしよう。ただ、浮かれ過ぎないように気を付けて。歓迎する場合は、その人が早く職場になじめるように気を配ろう。

送別会

職場を辞める人や、違う部署に移る人がいるときに行われる。お世話になった人が辞めたり移ったりする場合は、なるべく出席して感謝の気持ちを伝えよう。自分が送られる場合は、お世話になった人たちに感謝の気持ちを伝えよう。

新年会

その年の仕事初めや1月に行われることが多い。「今年も一年、よろしく」という意味をこめて行われる。

忘年会

年末に、“今年一年、お疲れ様”という意味をこめて行われる。取引き先の人を呼ぶこともあります。

接待

仕事をスムーズに進めるために、外部の人をもてなすこと。招待した人を楽しませることが大切。常に敬語を忘れず、飲み過ぎないように注意しよう。

打ち上げ

一つのプロジェクトが一段落したときなどに行う“お疲れ様会”のこと。

懇親会

同じ職場の人同士、もっと仲良くなるために行う飲み会や食事会のこと。

花見

桜が咲く頃に開かれる。場所取りや買い出しなど、積極的に準備や後片付けをしよう。
check-illust

Check!

お酒の席では、普段聞けなかったことが聞けたり、仕事では関わり合いのない人とも仲良くなるなど、人間関係づくりに役立つこともありますが、酔いつぶれるのはNGです!

twitter-btn@3x
soramame-vol1-btn@3x
社会人の冠婚葬祭編